私達は、埼玉県東部の春日部市を拠点に活動している男声合唱団です。

1992年2月、大岩篤郎氏を父、大岩誓子氏を母として誕生。

勇壮で繊細な男声合唱の魅力にどっぷりはまり、50代から70代までの仲間が、日曜日の夕方にさっそうと練習会場へ集まる。練習後の反省会と称する宴は欠かせない。

 

 

 

レパートリーは多田武彦作品、現代邦人作品、北欧作品、Sea Shanty、黒人霊歌、合唱組曲、宗教曲、民謡、童謡・唱歌など幅広い。

これまで単独演奏会を8回開催(1998年/2002年/2006年/2008年/2011年/2015年/2018年/2023年)

埼玉県合唱祭、春日部市合唱祭、彩の国男声コーラスフェスティバル、春日部コーラスフェスティバルへは毎年出演している。埼玉県内5つの男声合唱団で構成する男声合唱プロジェクトYARO会のメンバー。過去には高齢者福祉施設への慰問演奏なども行っている。

2001年より埼玉県ヴォーカルアンサンブルコンテスト(SVEC)に出場し、2005年には念願の金賞を受賞。2013年に2回目の金賞、2016年に3回目の金賞を受賞した。

2019年には、日墺文化協会主催「合唱の午後2019」に出演。紀尾井ホールで演奏した。

2024年には、第3回東京櫻花国際合唱節にゲストとして招待され、東京オペラシティコンサートホール:タケミツ メモリアルで演奏を披露した。